Authense

離婚・男女問題

慰謝料請求されてお困りの方、弁護士にお任せください

  • 慰謝料が高すぎるので
    減額したい
  • 突然、
    内容証明郵便が届いた
  • 家族や職場に
    知られたくない
  • 相手が既婚者とは
    知らなかった
  • まったくの
    事実無根である

オペレーターが弁護士との
ご相談日程を調整いたします。

こんなお悩みありませんか?

自分が悪いことはわかっているけど、慰謝料が高額すぎて支払えないので、適正金額に減額してほしい

困っている人のイラスト

相手の弁護士からある日突然内容証明が届き、支払期日が書かれている。どう対応していいかわからない

困っている人のイラスト

できれば子どもや夫(妻)、両親、近所の方、職場の方に知られたくない

困っている人のイラスト

関係を持ったことは事実だが、相手が既婚者だとは知らなかった

困っている人のイラスト

不倫をしていると疑われ慰謝料を請求されたが、全く身に覚えがない

困っている人のイラスト

Authense法律事務所にご相談ください

担当弁護士のイメージ写真

POINT.01

離婚専任チームが対応

離婚問題・慰謝料請求について、豊富な経験と実績を有する弁護士らで構成する離婚専任チームを設けています。これまでに蓄積した専門的知見を活用し、迅速かつ的確に対応します。

電卓や裁判を想起させる画像

POINT.02

明確な費用体系だから安心

不貞行為の慰謝料請求は、シンプルなプランです。初回のご相談時に弁護士からもご説明させて頂くので、ご不明な点はお気軽にご質問ください。
※ご相談の内容によっては、日当が発生する場合がございます。

女性弁護士のイメージ写真

POINT.03

女性弁護士も複数在籍

離婚問題に詳しく豊富な実績を持つ女性弁護士が数多く在籍しておりますので、女性の方でもお気兼ねなくご相談できる環境です。面談予約時に「弁護士性別」をご希望いただくことも可能です。

家族が手を繋いでいる写真

POINT.04

「新生活」をサポート

依頼者様やお子様の人生が、ご相談解決後にいかに前向きにスタートできるかを重視しております。調停や裁判の勝ち負けだけをサポートするのではなく、その後の生活や貯蓄、仕事の計画づくりまでトータルでサポート致します。

弁護士に相談している写真

POINT.05

弁護士照会による情報開示請求

弁護士に認められている「弁護士会照会制度」を活用することで、相手の連絡先や住所を調べることができる場合があります。

はじめまして。Authense法律事務所で離婚分野マネージャーをしております、白谷英恵と申します。

白谷英恵の写真

突然慰謝料請求を求める書類が届いたら、誰しも不安になるはずです。
たしかに、不倫・浮気をしてしまった側としては、「慰謝料を支払うことで問題が解決するのであれば、請求された通りの金額を早く支払わなくては」と考えてしまうかもしれません。
しかし、だからといって相手が提示する慰謝料を全て支払わなければいけないということではありません。

過去何件もの事例を担当してきましたが、提示された慰謝料金額から数百万単位で減額が実現した事例はいくつもあります。

金額の面だけでなく、ご依頼者様の不安な気持ちを少しでも和らげられるようにサポートいたしますので、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

オペレーターが弁護士との
ご相談日程を調整いたします。

解決事例

case01

330万円の不倫慰謝料請求を80万円に減額

case02

家族に知られることなく、500万円の不倫慰謝料請求を160万円に減額

case03

500万円の不倫慰謝料請求を150万円に減額、不動産の差押えも回避

弁護士に依頼するメリット

01

交渉のストレスから解放される

感情的になりがちな相手方との交渉を弁護士に任せることで、精神的なストレスから解放され、日常生活への影響も最小限に留められます。

心を大事にしているイラスト

02

相手方と対等に交渉できる

相手方は感情的になっていることが多く、また相手方にとって有利な条件での示談・和解を要求してきます。しかし、弁護士に依頼することによって、過去の判例などを踏まえた適正な慰謝料額を前提とした対等な交渉が可能になります。

握手しているイラスト

03

事後的なトラブルを未然に防ぐことができる

当事者間で和解が成立したにも関わらず、相手方から再び慰謝料を請求されたり、不貞行為の内容をSNSに投稿されたりといった事後的なトラブルも少なくありません。弁護士を通じて合意書を作成することで、終結した問題を後から蒸し返されるようなトラブルを未然に防止することが可能になります。
弁護士法23条により、弁護士には高度な守秘義務が課されています。安心してご相談ください。

書類のイラスト

オペレーターが弁護士との
ご相談日程を調整いたします。

相手から慰謝料請求が届いた!
まず確認すべきことは?

チェックボックス指摘されている不倫・浮気(不貞行為)は「すべて事実」ですか?

慰謝料請求をされた場合、記載内容に事実と反する内容が記載されていないかを確認してください。また、不倫・浮気(不貞行為)が事実だったとしても、相手が既婚者であることを知らずに慰謝料請求された場合は、慰謝料を支払わなくてもよい場合があります。

おすすめしない行動

浮気・不倫の慰謝料を請求されたからといって、相手に言われるがまま相手の要求する金額をすぐ支払ったり、相手に差し出された示談書の内容を十分に検討せずサインをしたりすることはおすすめしません。

女性弁護士が✕の票を掲げているイラスト

チェックボックス慰謝料の請求者は誰ですか?

不倫・浮気相手の配偶者(妻や夫)から慰謝料請求をされた場合、高額な慰謝料を請求される可能性があります。あなたが直接交渉しても、相手は感情的になっている可能性が高く、交渉は困難が予想されます。また、相手の弁護士から慰謝料請求された場合、弁護士は依頼者の利益を最優先に考えるため、法律の知識や交渉力を備える弁護士とあなたが自分一人で対等に交渉するのは容易ではありません。

おすすめしない行動

自分も感情的になり相手方と口論をする、メッセージを送るなどもおすすめしません。後々裁判に発展したときに自身の立場を不利にしかねません。

女性弁護士が✕の票を掲げているイラスト

チェックボックスいくらの慰謝料を請求されていますか?

不倫・浮気(不貞行為)にともなう慰謝料の金額について、明確な算定基準や計算方法はなく、様々な事情を考慮して決められます。しかしながら、実際は過去の裁判例が参考にされていて、不倫・浮気(不貞行為)などの慰謝料の相場は、100万円〜300万円程度と考えられています。

白谷英恵の写真

もしご自身で対応を進められる場合は上記をご参考にしてください。しかし、ご自身で対応するのはおすすめできません。
特に相手方に弁護士がいる場合には、こちらも弁護士に依頼したほうが適正金額での解決につながりやすいです。
「SNS上でのプライバシー侵害」や「紛争の蒸し返し」なども予防できるため安心といえます。

オペレーターが弁護士との
ご相談日程を調整いたします。

ご相談開始までのフロー

STEP.01

電話・メールでお問い合わせ

STEP.01

電話・メールで
お問い合わせ

STEP.02

無料法律相談

STEP.02

無料法律相談

STEP.03

ご依頼されるかご検討ください

STEP.03

ご依頼されるか
ご検討ください

STEP.04

ご契約、弁護士が活動開始

STEP.04

ご契約、弁護士が
活動開始

弁護士費用

ご相談料

スマホで問い合わせしている写真

電話・メールでのお問合せ
無料

※電話・メールで頂いたお問合せはまずオペレーターにつながります。弁護士に直接つながることはありません。
※オペレーターにも守秘義務がございますので、詳しいご相談内容をお伝え下さい。案件としてお受けできるかどうかや、弁護士との初回相談が無料になるかどうか、その他ご不明点をご回答致します。

スマホで問い合わせしている写真

弁護士へのご相談
初回45分間無料

※オペレーターが弁護士との初回相談日程を調整致します。
※弁護士との初回相談が45分を超えた場合は、5,500円/30分を頂きます。
※ご相談の内容によっては、初回相談であっても有料となる場合がございます。

料金プラン

プラン名 内容 着手金 報酬金
慰謝料被請求プラン 訴訟外の
慰謝料請求(交渉)
22万円(税込)
※訴訟に移行すると、
追加手数料が11万円
22万円(税込)
+得られた
経済的利益の11%
訴訟からのご依頼 27.5万円(税込) 27.5万円(税込)
+得られた
経済的利益の11%

スクロール促す画像

よくあるご質問

対応地域は日本全国ですか?

不倫の事実はあるのですが、それでも慰謝料を減額できますか?

支払期限が近いのですが、即日対応頂くことは可能ですか?

家族や職場にバラされたくないのですが、完全に防ぐことは可能ですか?

相手が既婚者であることを知らなかった場合でも、慰謝料は支払わなければいけませんか?

まったく不倫の事実がないのに慰謝料請求をされてしまいました。どうすればいいですか?

オペレーターが弁護士との
ご相談日程を調整いたします。

初回相談45分無料※一部例外がございます。 詳しくはこちら