
ご相談者 年齢:30代、性別:女性、職業:求職中、子ども:2人
カテゴリ:養育費、進学費用、習い事
相談内容:夫と離婚をしたい。養育費のほかにも進学費用も払って欲しい。
最終合意内容:調停の結果、子どもの大学卒業までの養育費月10万円のほかに、習い事費用、各学校への入学費用の支払を内容とする調停が成立。
解決ポイント:妻の年収見込に関する主張。習い事、入学費用の支払いに関する主張。
弁護士費用目安(税込):着手金+報酬金70万4000円
Authense法律事務所にお任せください
弁護士 白谷 英恵/深川 倫世 (神奈川県弁護士会所属)その他料金プランはお問い合わせください。
電話でご相談予約
メールでご相談予約
・夫が受験費用や留学費など教育費を払ってくれない
・そもそも相手の収入がわからず、合意する金額が妥当かわからない
・認知をして養育費を支払ってほしい。
・何が財産分与の対象になるのかわからない。
・相手に「隠し財産」があるはずだが、どう調べたら良いかわからない。
・財産を持ち逃げされないか不安。
・不貞をされ、慰謝料を請求したい。
・請求された慰謝料額を減額したい。
・不貞慰謝料請求をされて、すぐに対応が必要。
・パートナーのモラハラに耐えられず、熟年離婚をしたい。
・スムーズに別居を進めたい、別居に向けた準備がしたい。別居にともなう紛争を最小にしたい。
・経営者の夫から適切な財産分与を受けられるか不安。
など
ご相談者 年齢:30代、性別:女性、職業:求職中、子ども:2人
カテゴリ:養育費、進学費用、習い事
相談内容:夫と離婚をしたい。養育費のほかにも進学費用も払って欲しい。
最終合意内容:調停の結果、子どもの大学卒業までの養育費月10万円のほかに、習い事費用、各学校への入学費用の支払を内容とする調停が成立。
解決ポイント:妻の年収見込に関する主張。習い事、入学費用の支払いに関する主張。
弁護士費用目安(税込):着手金+報酬金70万4000円
ご相談者 年齢:30代、性別:女性、職業:会社員
カテゴリ:不貞慰謝料
相談内容:自宅に弁護士から慰謝料請200万円を支払うようにとの書面が届いた。家族に知られずに、早期解決希望。
最終合意内容:1か月で40万円の支払いをすることで協議和解が成立。
解決ポイント:速やかな受任通知の発送。事案に即した慰謝料減額主張。
弁護士費用目安(税込):着手金+報酬金45万1000円
ご相談者 年齢:50代、性別:女性、婚姻期間:25年、子ども:成人済み
カテゴリ:熟年離婚、財産分与、婚姻費用、別居
相談内容:将来の経済的不安が解消されるのであれば、離婚で構わないが、財産分与でいくらもらえるのか、今後の生活にどのくらいのお金が必要なのか。
最終合意内容:受任後、直ちに婚姻費用調停を申し立て、別居中の生活費と住居を確保。その後、離婚調停において、夫から妻に対し、自宅マンションの財産分与、将来の夫の退職金の分与も含む解決金として総額2000万円の支払を内容とする調停が成立。
解決ポイント:速やかな婚姻費用調停の申立。不動産の評価、扶養的財産分与、将来の退職金や株式等の夫の財産の特定と調査。支払確保のための条項。
弁護士費用目安(税込):着手金+固定報酬(40万円)+経済的利益の10%(婚姻費用金額の2年分+マンション評価額+解決金額の総額)
ご相談者 年齢:60代、性別:男性、職業:経営者、子ども:成人済み
カテゴリ:財産分与、経営者の離婚
相談内容:数年間別居した妻が弁護士をたてて、離婚と財産分与として総額2,800万円の支払いを求められた。
最終合意内容:自宅には夫が居住し続け、妻へ総額1,500万円の支払いで調停成立。
解決ポイント:自宅不動産の評価額。特有財産の主張立証。
弁護士費用目安(税込):着手金+報酬金187万円
電話でご相談予約
メールでご相談予約
協議(交渉)の結果、解決する場合と、裁判まで行って解決する場合とで異なります。交渉で解決する場合には、早ければ1か月以内で解決まで至るケースもありますが、通常は、3か月から6か月くらいのケースが多い印象です。一方、裁判まで行うケースでは、6か月から1年くらいの期間がかかるケースが多いです。交渉で相手からの返答が遅いなどで交渉が難航する場合や、裁判で様々な争いが行われる場合などは、それ以上の期間を要する場合もあります。
不倫の慰謝料請求をご依頼頂く場合、料金は着手金:22万円(税込)、報酬金(いわゆる成功報酬):22万円+得られた経済的利益の11%(税込)となっております。まずは無料の初回相談(※)にて、弁護士がご相談者様のご状況などをお伺いしたうえで、ご依頼頂いた場合の流れや料金についてご説明いたします。ご不安な点やわからないことはお気軽に何でもご相談ください。ご納得頂けるまで丁寧にご説明いたします。なお、交渉から裁判の提起に移行する場合に頂戴することになる追加費用や、弁護士の業務に要する実費その他の費用につきましては、詳しくはこちらのページをご覧ください。
※ご相談の内容によっては、有料相談となる場合もございます
いわゆる「相場」といえるような程度まで確立された基準とまでは言えないかもしれませんが、過去の裁判の結果を見てみると比較的多くのケースが50万円~150万円、100万円~200万円の幅に分布していることが分かります。また、夫婦の結婚期間または不倫期間が長期であったり、不倫の結果夫婦が離婚に至ったりしたケースなどでは、不倫の慰謝料は比較的高額になることがあり、200万円から300万円の金額が裁判で認められるケースも見られます。なお、上の金額は、不倫を行ったことに対する慰謝料の金額であり、夫婦の離婚に伴う慰謝料(離婚慰謝料)とは異なります。
不倫の慰謝料請求のご相談とともに、離婚のご相談も同時にしていただくことができます。 たとえば、配偶者の不倫相手には慰謝料を請求しながら、一方で配偶者とは離婚手続きを進めたい、というようなご相談者様のご要望・お考えに応じて、今後どのような進め方をしていくのが良いか、弁護士からアドバイスをさせていただきます。ご相談のご予約の際に、不倫の慰謝料の相談とともに離婚のご相談も希望である旨、お伝えください。
なお、離婚のご相談も、原則として、初回無料にてご相談を承っております。不倫の慰謝料のご相談であっても、離婚もお考えのお客様には、離婚のお手続きについて弊所にご依頼をいただく場合の料金プランについても、ご相談時に弁護士からご説明をさせていただくことが可能ですので、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。
電話でご相談予約
メールでご相談予約