不倫相手の夫から慰謝料請求、弁護士による減額交渉。
- ご相談者
- 年齢:20代
- 性別:男性
- 職業:会社員
ご相談までの経緯・背景
Aさんは、交際相手が既婚者だと知っていたにもかかわらず、不倫関係を続けていました。
妻の不倫に気づいたBさんは、弁護士を通じて「妻との不倫を認める念書を書くこと」「不倫に対する損害賠償として、慰謝料200万円を支払うこと」を要求してきました。
解決までの流れ
請求された慰謝料は、Aさんにはとても払える金額ではありませんでした。そのため、どうにか慰謝料を減額できないかと思い、ご相談にいらっしゃいました。
弁護士は、まず相手方の弁護士に対して、Aさんが不貞行為(不倫・浮気)について深く反省していること及び50万円であれば、支払う用意があることを伝えました。すると、相手方弁護士を通してBさんは、最低でも100万円を支払って欲しいと主張してきました。
そこで、弁護士は、相手方が要求している100万円を支払う代わりに、Aさんの資力を考慮した上で分割払いを求めることにしました。
また、相手方が提案した合意書の内容についても、違約金の額などについて、できる限り不利益にならないよう交渉を行いました。
結果・解決ポイント
Aさんは、慰謝料として50万円を頭金とした上で、残りの50万円は毎月5万円ずつ支払うことを条件に和解が成立しました。
このように、不貞(不倫・浮気)相手の配偶者から慰謝料を請求されてしまっても、弁護士に依頼することで減額できる可能性があります。
また、資力を考慮した支払い方法、それに関する合意書の内容についてなど、できる限り不利益にならないよう交渉を行うこともできる上に、迅速に解決することもできるのです。
担当弁護士
Authense法律事務所記事監修チーム
Authense法律事務所の弁護士が監修、法律問題や事例についてわかりやすく解説しています。Authense法律事務所は、「すべての依頼者に最良のサービスを」をミッションとして、ご依頼者の期待を超える弁護士サービスを追求いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
<メディア関係者の方>取材等に関するお問い合わせはこちら
<メディア関係者の方>取材等に関するお問い合わせはこちら