「不貞行為」とは
配偶者のある者が自由な意思に基づいて、配偶者以外の者と性的関係を結ぶことをいいます。性的関係が一時的か継続的か、風俗に通うような買春行為的行為か否か、売春的行為か否かを問いませんが、過去の古い不貞が離婚事由に該当するかどうかは争いがあります。
また、不貞行為は、立証が難しいため、相手方が認めていない場合には、調査会社に配偶者の素行調査を依頼し、配偶者が不貞相手とホテルに入った事実や不貞相手の自宅に自由に出入りしているなどの事実の証明が必要です。
浮気(不貞行為)が原因で離婚はできるのか
夫または妻に浮気(不貞行為)があった場合は、離婚できる可能性があります。
浮気(不貞行為)の慰謝料
浮気(不貞行為)をしたことへの慰謝料(夫婦関係を継続する場合)は、50万円~100万円、浮気(不貞行為)が原因で離婚する場合の慰謝料は200万円~300万円で合意される傾向にあります。夫婦のどちらが浮気(不貞行為)の有責者であっても性別によって金額は大きく変わりません。
浮気(不貞行為)が原因の離婚は、浮気相手に慰謝料請求できるのか
浮気相手に、故意または過失があり、因果関係も認められる場合には、浮気相手に慰謝料を請求することができます。
この「故意または過失がある」とは、浮気相手が、浮気(不貞行為)をした夫(または妻)のことを既婚者だと知って交際していた、または注意すれば既婚者だと知ることができた、ということです。
浮気(不貞行為)で慰謝料が高額になりうる場合
慰謝料は、精神的苦痛に対する損害賠償請求権として請求することができます。
過去の裁判榮においては、婚姻期間や子どもの有無などの要素が考慮されていますが、主に、以下のような場合は、慰謝料が高額になる可能性があります。
- 浮気(不貞行為)をしている期間が何年も続いている。
- 浮気(不貞行為)が原因で夫婦が別居することになった。
- 浮気(不貞行為)をした夫(また妻)が浮気相手と同棲している。
- 浮気相手が浮気(不貞行為)をした夫の子を妊娠(出産)した。
- 浮気(不貞行為)を知ったことで気分障害(うつ病)などを患った。