解決事例

夫との協議離婚。提示された解決金は高いのか安いのか。

  • ご相談者
  • 年齢:30代
  • 性別:女性
  • 婚姻期間:5年以上
  • 子ども:なし
離婚交渉

ご相談までの経緯・背景

Aさんは、夫との子を流産してしまいました。心身ともに辛く、とても不安定な精神状態で夫にメールを送信することも何度かありました。

ある日、その時のメールの内容が婚姻生活を継続することができないほどの内容だったという理由で夫から離婚の申し出をされ、別居を求められました。

Aさんは、婚姻生活の継続を望んでいましたが、お互いに「頭を冷やす」という意味も込めて、別居を開始しました。

別居から1ヶ月後、Aさんは、夫と話し合うために家に戻りました。しかし、亀裂が入ってしまった夫婦関係を修復することはできませんでした。

夫は、代理人を通じて、離婚に向けた協議をすることを提案してきました。
提案内容は、「Aさんに、解決金として180万円を支払うので協議離婚する。」というものでした。

解決までの流れ

Aさんも夫婦関係を修復するのは、もう難しいと感じていました。
そこで、夫から提案された「離婚に向けた協議」を進めようと考え、ご相談にいらっしゃいました。

Aさんは、離婚後の生活に不安を感じていました。また、夫から提案されている解決金は適正なのか、財産分与はどのように行われるのかなど何もわかりませんでした。

弁護士が、Aさんの夫の収入などを詳細に調査したところ、夫から提示されている解決金は、夫の収入からすると低すぎる金額でした。

弁護士は、Aさんに、「Aさんが家事などをして夫を支えてきたからこそ、夫の現在の収入があると思われますので、適正な解決金を主張していきましょう。」と提案しました。

弁護士は、夫の代理人と粘り強く交渉を重ねました。

結果・解決ポイント

交渉の結果、夫からAさんに解決金として360万円が支払われることを条件に協議離婚が成立しました。

担当弁護士
Authense法律事務所
弁護士 
(第二東京弁護士会)
中央大学法学部法律学科卒業、中央大学法科大学院法務研究科修了。企業法務に注力し、IT企業や飲食業、保育事業、全国展開の大手小売業など、幅広い業種で顧問弁護士や契約実務担当者としての経験を有する。 離婚問題や不動産といった案件についても多数の解決実績があり、訴訟対応の経験も豊富。事業成長を長期的な視点で捉え、紛争リスクを最小限に抑える法務サービスを提供する。
<メディア関係者の方>取材等に関するお問い合わせはこちら

コンテンツ

オペレーターが弁護士との
ご相談日程を調整いたします。